こんにちは、運気の流れを操り、運命を変える風水・タロット占い師、ナイコです。
あなたの家に、観葉植物は置いていますか?
玄関やリビング、キッチンなど、インテリアとして、部屋の雰囲気が明るく、爽やかにしてくれる観葉植物。
でも、それだけではありません。
風水では、凶方位や吉方位、それぞれの場所に合った観葉植物を取り入れて、家の運気を整えることがあります。
そう、観葉植物はれっきとした「風水アイテム」なのです!
手に入りやすいうえ、どんな家にも置きやすい便利なアイテムですが、自分で観葉植物を置くときは、場所と種類に注意してください。

風水では、観葉植物は大きく3つの種類に分類されます。
一つは、吉運を呼び込み、運気をアップしてくれる「富貴植物」。
もう一つは、凶運を弱め、災いから守ってくれる「化殺植物」。
そして、それ以外の一般的な植物です。
運気アップの代表的な富貴植物といえば、万年青や竹、ゴムの木などの葉のしっかりした植物があげられます。
そして、凶運を吸い取ってくれる化殺植物の代表は、サボテンです。
これらの風水的に特に意味のある植物は、置き場所に注意が必要です。
とくに、気を付けなければいけないのは、トイレに観葉植物を置く場合です。
トイレは、風水では、家の中の凶方位にあると良いとされています。
なぜなら、トイレは人のけがれを流す場所であり、吉運も凶運も、すべて外に流してしまうからです。
そのため、縁起物の開運グッズや、吉運を呼ぶ富貴植物をトイレに置くと、家の良い運を外に流してしまうことになるのです。
どうしてもトイレに観葉植物を置きたいのなら、とくに縁起の良い富貴植物は避けて、小さめのアイビーやポトスなど、一般的な植物にしましょう。
陰気な感じがとくに気になる場所には、サボテンを置くと凶運を吸い取ってくれますが、その分すぐに枯れてしまいますので、大切に育てているサボテンは使わないようにしてください。
丈夫で枯れにくいミリオンバンブーなどは、日当たりが良くないトイレでも長持ちするので使いたくなります。
でも、せっかく縁起の良い植物も、トイレに置くことで家の運気を落とすことになりかねませんので、トイレには置かないようにしてくださいね。